◆ お申込前に、再度、ご確認ください。◆
本講習会では、講義を通して公認心理師に求められる基礎知識全般をご確認いただくだけでなく、講師あるいは他の受講者の方々との双方向のやり取りを通して、それぞれの臨床現場に役立つ知見を数多く受け取っていただき、今後、国民の負託に応え、より一層ご活躍いただけるよう、心理職としての真の実力を培っていただくことを目的としています。
★厚生労働省のホームページに記載の受験資格取得方法にある「区分G」に記載されている講習です。国家試験対策の講習会ではありません。
★公認心理師法附則第2条第2項に定める者(いわゆる現任者)として本講習会を受講・修了されても、受験資格が得られない可能性があります。
受講にあたって実務経験証明書は必要ありません。また、実務経験が講習会受講時点で5年に満たない方でも受講いただけます。
受講までの流れ
お申し込み後、受講までの流れをご確認ください。
★通信環境に不安がおありの方は、受講料お振込み前にeラーニングサイトのサンプル動画を試聴いただけます。
(ご希望の方のみ)
※必要な方に個別にご連絡させていただきます。
★リアルタイム受講はZoomミーティングのブレイクアウトセッションを利用いたします。Zoomに不安がおありの方は、事務局とのミーティングを事前にお試しいただけます。(毎週土曜午後8時を予定)
※必要な方に個別にご連絡させていただきます。
★通信環境が不安定な離島などにお住まいの方へ
ホテルdeパソコンというサービスがあり、弊法人の講習会に関わらずご利用いただけるかと存じます。ご不明点はサイト運営者に直接お問合せいただき、各ホテルに直接ご予約ください。
お申込み後(またはお試しミーティング参加後)、1週間以内に入金確認できなかった場合には、受講キャンセルと判断させていただきます。
※諸事情によりお振込みが遅れる場合、事前にご連絡いただければお待ち致します。
その他追記事項
★当講習会ではレポート提出は必要ありません。
★当講習会では、講師へのご質問はメールで受け付け、回答させていただくとともに、「質疑応答集」を取りまとめ、受講者のみなさまに共有いたします。また、自由参加のリアルタイムの質疑応答セッションを行い、重要ポイントについては、担当講師から追加の講義を配信します。
★講師作成の資料データは各自でダウンロードいただき、必要に応じて出力いただけます。
★修了書および修了証明書は、期日内に全科目を受講・修了された方に、本年12月下旬にお送り致します。受講者登録の際に、配達手段{レターパックプラス(対面配達)またはレターパックライト(追跡あり、郵便受けに配達)}をご指定いただきます。
★他の講習との振り替えは一切できません。
★受講に不正があった場合、お申込み内容に虚偽があった場合には、修了いただけません。
★金融機関の払込票をもって領収書に代えさせていただきます。
記載の情報を全てご理解いただいた上で、お申し込みください。
※info@tomo-iki.orgからのメールを受信いただけるよう、お申込み前に、迷惑メール設定の受信リスト、救済リストに本アドレスをご登録ください。
講習会についてお電話でのお問合せは
☎現任者講習会専用ダイヤル 080-3837-9360 までお願い致します。
一般社団法人共生の未来考究会
〒665-0871
兵庫県宝塚市中山五月台6丁目1番26-101
TEL&FAX 0797-75-0639
現任者講習会専用ダイヤル:080-3837-9360
E-mail: info@tomo-iki.org