次回の公認心理師試験に合わせて、下記の講座を開催する予定です。
心理3科目、医学2科目、合計5科目の構成です。
この講座について
これまでの『過去問研究講座』と、現任者講習会を受講された方の「専門用語が多くて、ついていけない箇所が多々あった」「もっと時間をかけて、ゆっくり説明してほしい」というお声にお応えして、生まれた講座です。
過去問に触れながら、現任者講習会ではお伝えしきれない多くの基礎的知識を得ていただき、試験本番で1点でも多く得点いただくことを狙いとしております。
現任者講習会を受講された方から「わかりやすい!」と定評をいただいている講師が登壇いたします。
現任者講習会受講後の頭の整理にお役立ていただけるだけでなく、これから現任者講習会を受講される方にもおすすめいたします。
現任者講習会の中では十分に触れられなかった心理的アセスメントと心理療法について、実践面にまで踏み込んでご説明し、理解を深めていただきます。過去問研究講座で最もニーズの高い『心理学・臨床心理学の全体像』と組み合わせました。
ブループリント大項目:④心理学・臨床心理学の全体像 ⑭心理状態の観察及び結果の分析 ⑮心理に関する支援(相談、助言、指導その他の援助)
大学や専門学校で教わる『基礎心理学』から、公認心理師国家試験の出題傾向に沿って、内容を絞り込んで講義いたします。
これまで系統立てて心理学を学ぶ機会のなかった方に、心理学の全体像や基礎的用語や概念をご理解いただくことを目的としています。
ブループリント大項目:⑦知覚及び認知 ⑧学習及び言語 ⑨感情及び人格 ⑪社会及び集団に関する心理学 ⑫発達
現任者の多くが苦手とされる『統計・解析』『質的データ分析』を初心者向けに、ゆっくり時間をかけて解説いたします。
質問の時間を長く取り、数字を扱うことが苦手な方にもご理解いただけるように努めます。
ブループリント大項目:⑤心理学における研究 ⑥心理学における実験
多職種連携において人を支援していくうえで欠かせない基礎医学/精神医学は、今後の国家試験においてもますます重要度が増すと考えられます。公認心理師に必要となる知識に特に焦点を当てて、解説いたします。
医学を改めて基本から学びたい方、活字や静止画だけでは理解が進みにくいところを楽しく学んでいただけます。
ブループリント大項目:基礎医学 ⑩脳・神経の働き ㉑人体の構造と機能及び疾病
精神医学 ㉒精神疾患とその治療
管理番号 | 科 目 | 講 師 | |
基礎1 |
心理学・臨床心理学の全体像 アセスメントと心理療法 |
大植 崇/中村 大輔 | |
基礎2 |
統計・解析の基礎 質的データ分析の基礎 |
大植 崇/中村 大輔 | |
基礎3 | 基礎心理学 | 大植 崇/中村 大輔 |
|
基礎4 |
公認心理師の基礎医学 |
杉岡 良彦 |
|
基礎5 |
公認心理師の精神医学 |
杉岡 良彦 |
|
一般社団法人 共生の未来考究会
〒665-0871
兵庫県宝塚市中山五月台6丁目1番26-101
TEL&FAX ただいまお電話でのお問い合わせ対応を休止しています。
E-mail: info@tomo-iki.org